猪に関する民俗と伝説(その5)

 ※本ページは広告による収益を得ています。

猪に関する民俗と伝説インデックス


  • (2の1)

           2

     ロメーンズの『動物の智慧』十一章に挙げた諸例を見ると、豕を阿房あほの象徴とするなどは以てのほかと見える。その略にいわく、豕の智慧は啖肉獣(犬猫等)のもっとも賢いものに比べると少し劣るのみなるは、学んだ豕とて種々の巧技を演ずるを見ても首肯し得る。豕がなかなか旨く門戸のとざしを開くは、ただ猫のみこれに比肩し得る。ツーマー兄弟なる者豕を教えて二週間の後とりの在所を報ぜしめ、それより数週後に獲物を拾い来らしめた。その豕の鼻よくき、きじ、熟兎等をよく見付けたが野兎には利かなんだと。

    またいわく、野猪は群を成して共同に防禦する。ある人ヴェルモントの曠野で野猪の大群至って不安の様子なるを見るに、毎猪頭を外に向けて円を形成し、円の中心に猪子を置く。その時一つの狼種々に謀って、一猪をとらんとつとめいた。その人その場を去って還り、往って見れば、猪群既に散じて狼は腹かれて死しいた。シュマルダがた家猪の一群は、二狼に遇いてたちまち※(「木+厥」、第3水準1-86-15)くつわじょうの陣を作りたてがみを立てうめいて静かに狼に近づく。一狼は遁れたが、今一つの狼は樹の幹に飛び上った。猪群来って中を取り囲むと、狼、群を飛び越ゆる。その時遅くかの時速く、たちまち猪に落され仕留められたと、これは欧州の家猪の高名だが、猪の類多くは一致共同して敵に勝つと見える。

     南米にベッカリーという獣二種ありて、後足に三趾を具うるので前後足とも四趾ある東半球の猪属と異なり、また猪と違うて尾が外へあらわれず、鹿や羊に近くその胃が複雑し居る(一九二〇年版『剣橋ケンブリッジ動物学』十巻二七九頁)。腰上にへそに似た特異の腺ある故ジコチレス(二凹の義)の学名が附けられ、須川賢久氏の『具氏博物学』などには臍猪の訳名を用いた。その上牙は直ぐに下に向い出で、猪属の上牙が外や上に曲り出るに異なるなり(『大英百科全書』十一板二十一巻三二頁)。

    南米の土人これを飼いて豕とし温和なること羊のごとくなる。身長三フィートばかりの小獣でその牙短小といえども至ってとがり、かつ両刃あり怖ろしい傷を付ける。五十乃至ないし数百匹群を成して夜行し、昼は木洞中に退いて押し合いおり、最後に入ったものが番兵の役を勤む。行く時は堅陣を作り、牡まず行き牝は子を伴れて随う。敵に遇わば共同して突き当る。その猛勢に猟士また虎(ジャグアル)も辟易して木に上りこれを避くる由(フンボルトの『旅行自談』ボーンス文庫本二巻二六九頁、ウッドの『動物画譜』巻一)。

     『淵鑑類函』四三六に服虔曰く、猪性触れ突く、人、故に猪突※(「豬のへん+希」、第3水準1-92-23)きゆうというと。いわゆるイノシシ武者で、※(「豬のへん+希」、第3水準1-92-23)は南楚地方で猪を呼ぶ名だ。『※(「竹かんむり/甫/皿」、第3水準1-89-74)※(「竹かんむり/艮/皿」、第4水準2-83-69)ほき内伝』二にいわく、亥は猪なり云々。この日城攻め合戦剛猛の事にし、そうじて万事大吉なりとあるは、その猪突の勇に因んだものだ。

    しかるに『暦林問答』には亥日柱を立てず(書にいう、災火起るなり)、嫁娶せず、移徒せず、遠行せず、凶事を成すとあるは何故と解き得ぬ。日本でも野猪の勇者あるをいうが、共同の力強きを言わぬは、日本の野猪にはその稟賦ひんぷを欠くか、または狩り取る事夥しくて共同しょうほど数が多からぬか、予は弁じ得ぬ。

    インドの野猪は日本や欧州のと別種だが、やはり共同して勇戦すると見え、カウル英訳『仏本生譚ジャータカ』巻二と四に、大工が拾い育てた野猪の子が成長して野に還り、野猪どもに共同勇戦の強力なるを説いて教練し、猛虎を殺し、またその虎をしてつねに野猪を取り来らしめて、分ち食うた仙人をも害した物語を出して居る。

     慶長頃本邦に家猪があった事は既述した通りだが、更に寺石正路君の『南国遺事』九一頁を見ると、慶長元年九月二十八日土佐国浦戸港にマニラよりメキシコに通う商船漂着し、修理おわって帰国に際し米五百石、豚百頭、鶏千疋を望みしに対し、豊太閤、増田長盛をして米千石、豚二百頭、鶏二千疋等を賜わらしめ、船人大悦びで帰国したとある。この豚二百頭は無論日本で飼いいたものに相違ない。

    それから『長崎虫眼鏡』下に、元禄五年の春より唐人オランダのほかは豕鶏等食する事を停めらるとあれば、それ以前開港地では邦人も外客になろうて豕を食ったのだ。また足利氏の世に成った『簾中抄』に孕女の忌むべき物を列ねた中に、鯉と野猪あり。この二物乳多からしむと『本草』に見ゆるにこれを忌んだは、宗教上の制禁でもあろうか。

    back next


    「猪に関する民俗と伝説」は『十二支考〈下〉』 (岩波文庫)に所収

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.